診療案内

心の症状
このようなことでお困りの時には
お気軽にご相談ください。

ゆううつ・不安
- 気分が落ち込む
- 先のことを考えると不安でしかたない
- 心がはりさけそうで落ち着かない
- 物事を悪い方にばかり考えてしまう

睡眠の悩み
- 眠れない
- 寝付きが悪い
- 夜中に何度も目がさめる
- 眠りが浅く十分に眠った気がしない
- 朝早くに目が覚めてしまう

やる気がおきない
- 朝起きられない
- 仕事や学校に行けない
- 何をするのもおっくう
- 物事に興味や関心が持てない
- 家事をする気がおきない

身体がだるい
- 疲れやすい
- 朝起きても疲れが取れていない
- 少し外出しただけで横にならないとしんどい
- 何日も疲れが抜けない

人間関係の悩み
- 学校や職場で人間関係がうまくいかない
- 他人との会話がうまくできない
- 空気を読むのが苦手
- 人前に出るのが苦手
- 協調性がないと言われる

イライラ・多動・多弁
- イライラして怒りっぽい
- 落ち着きがない
- 思いつきで行動する
- 以前に比べてすごくおしゃべりになった
- 衝動買いなどお金遣いが荒くなった

集中力の低下・物忘れ
- 頭が働かず考えがまとまらない
- 物事に集中できない
- 仕事の効率が上がらない
- 簡単なミスが多い
- 物忘れがひどい

原因のはっきりしない不調
- 心臓がドキドキする
- 喉に何かが詰まった感じがする
- 息が吸えていない感じで息苦しい
- 食欲がない
- めまいやふらつきがある
- 静かな場所なのに声が聞こえてくる
- 過去のつらいことを何度も思い出す
- 人の視線が気になる
- 学校や仕事に行こうとすると吐き気や腹痛がする
心の病気
心と身体に不調が現れたら、
こころの病気かもしれません。
当院では、これらの病気に対応します。
オンライン診療について
オンライン診療は、予約から受診、支払いまでをインターネットを通して行うことができる新しい通院のかたちであり、ご自宅などから診療を受けることができます。
オンライン診療を予約する
オンライン診療を利用する際の注意点
オンライン診療は、すべての患者さんにおいて利用可能とは限りません。
患者さんの安全の確保のため、オンライン診療では次のような制限がありますので、ご注意ください。
(例)
- メールやチャットのみで診療することはできません。
- 緊急を要する症状である場合など、医師がオンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合はオンライン診療を中止し、速やかに対面診療に切り替えます。
- 初診から麻薬や向精神薬を処方することはできません。また、基礎疾患等の情報が把握できていない患者さんに対する、特に安全管理が必要な薬品(精神神経用剤、糖尿病用剤等)や、8日分以上の処方もできません。
- 医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
診療の流れ
1

2

3

4

必要なもの
・スマートフォン
・保険証
・クレジットカード
お薬について
お薬は自宅へ配送します。
近所の薬局での受け取りも可能です。
※薬によっては初診では処方制限があるため、症状に応じて2回目以降で検討いたします。
サービスのご利用料金
オンライン診療では、以下の費用がかかります。
初診の方
初診料(3割負担):4,400円程度
内訳(お薬なし)
・通信費(郵送料含む):3,500円
・保険診療
再診の方
再診料(3割負担):3,000円程度
内訳(お薬なし)
・通信費(郵送料含む):2,500円
・保険診療
※アプリ利用料・予約料は無料。
※適応保険や診療内容、お薬の有無で金額は変動します。
お支払いはクレジットカードがご利用いただけます。※診断書や傷病手当金申請書がある場合には、別途加算されます。